てづくりーぬ運営者情報

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

お香の楽しみ方使い方を教えます

初めまして、「華笑み香」認定香司の前田と申します。

ご訪問ありがとうございます。

私は三年前に母を亡くした事、親友の子供が亡くなった事で「何か私に出来る供養はないか」、

「お線香をつくれないだろうか」と思い、それがきっかけでお香の世界にはまるようになりました。

「お線香は手作り出来る」と知って、作ったお線香を友達にあげると、とても喜んでくれました。

少しでも彼女の気持ちが癒されればいいなと、こんな形のお供え物もあるのだとあらためて知って、それにオリジナルで調合して作るのでその人だけのオンリーワンのお香としてプレセント出来るので、「お香って人の役に立つのだなぁ~」と、お香をもっと学びたいと思うようになりました。

お線香は手作り出来るお線香で癒す

そこで手作りお香教室の「華笑み香」で認定香司の資格をとりました。

華笑み香認定書

お香には「文香」「匂い袋」「防虫香」「お線香」「練香」「印香」「塗香」と種類がたくさんあります。手紙やお財布の中に入れる「文香」や衣類の虫よけ、特に衣替えの時に使う「防虫香」

仏壇にあげる「お線香」や瞑想やお部屋に焚く「お香」、お茶席などで使うことの多い「印香」「練香」、お寺などで浄化やプロテクトの為に使う「塗香」、お部屋に飾ったりとにかく持ち運びが出来る「匂い袋」「お部屋香」などお香は生活に根付いています。

手作りお香の講座を開いたり、注文を受けて作ったり、マルシェなどに参加したりしています。

最近では佐賀の東脊振のカフェに「華笑み香認定香司」の作品を委託販売させていただいています。

お香を委託販売

お家時間が増えたこの頃では、お香を使ってリラックスされている方が多いようです。

天然のお香は香りが違います。是非体験してもらいたいなと思います。

これからももっとお香を身近に感じられるように、手に取ってもらえるように、そしてお香と出会ったことでその方が豊かに幸せになればいいなと思い活動していきたいです。

少しでもお香の情報がお役に立てれば幸いです。

 

インスタ・フェイスブックやってます

フォローしていただけると嬉しいです。

facebook  :   https://www.facebook.com/marutormc

facebook QR

Instagram: https://www.instagram.com/maedamanami06

Instagram QR

 

 

タイトルとURLをコピーしました